BLOG– category –
-
第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者披露演奏会に、我妻直輝(バリトン、東京音大2年)、松木翔太郎(ヴァイオリン、暁星中3年)ら191人が出演へ
東京国際芸術協会が主催して開かれた、第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの入賞者披露演奏会が12月28日、来年1月7日、8日の3日間、東京のサントリーホールブルーローズ小ホールで開催される。 出演メンバーは次の通り。(タイトル学年は現在... -
12/11 K&Mホームパーティーライブ
12月11日 K&Mホームパーティーライブ 場所 K&Mミュージック中野店 時間 11時30分開場 12時開演 出演 LILY&YU ⁺tic color 桃々もも Classic fairy 前売り2800円+1drink 当日はマスクをお願い致します。 入口にて手の消毒をして頂きます。 宜しくお願... -
指揮者の佐渡 裕 が、第58回ブザンソン国際若手指揮者コンクールの審査員長に就任
ブザンソン国際若手指揮者コンクールの事務局はこのほど、来年開催される第58回の審査員長に佐渡を選んだと発表した。同コンクールで日本人指揮者が審査員長を務めるのは初めて。 同コンクールは1951年に創設された、若手指揮者の登竜門として知られるコン... -
第3回シンガポール国際ヴァイオリンコンクールで、渡邊紗蘭がセミファイナルに進出
第3回シンガポール国際ヴァイオリンコンクールの予選が12月1日から6日まで行われ、審査の結果、日本勢では渡邊がセミファイナルへの進出を決めた。 渡邊以外のセミファイナル進出者は次の通り。 Tassilo Probst(ドイツ)William Lee(台湾)Yiying Jiang... -
第11回日本学校合奏コンクールのソロ部門中学校の部は、相馬美和(ヴァイオリン)が文部科学大臣賞を受賞して優勝
文部科学省などが後援する、第11回日本学校合奏コンクール(同委員会主催)ソロ&アンサンブルコンテストの全国大会が11月19日、千葉県文化会館大ホールで行われ、審査の結果、ソロ部門中学校の部では、相馬が最高位の文部科学大臣賞を受賞して優勝を果た... -
第18回東海音楽フェスティバルの弦楽器部門(年齢制限なし)は、齊藤里香(ヴァイオリン)が優勝
中日新聞社が後援、愛知県の山本楽器が主催する、第18回東海音楽フェスティバルが11月27日、愛知県半田市の雁宿ホールで行われ、審査の結果、弦楽器部門では、齊藤が金賞を受賞して優勝を果たした。 審査結果は次の通り。 【金 賞】齊藤里香... -
バーゼル国際音楽新人オーディション 2022 で、和田涼音(ヴァイオリン、京都市立京都堀川音楽高3年)、藤澤亜里紗(ピアノ、東京音大大学院修了)らが上位合格
スイス式発声法研究会が主催する、バーゼル国際音楽新人オーディション 2022(オンライン審査)の審査結果がこのほど発表され、和田ら3人が最優秀アーティストに選ばれるなど合格者が決定した。 審査結果は次の通り。 【最優秀アーティスト】和田涼音(ヴ... -
第1回東京国際管弦声楽コンクールの弦楽器部門高校生の部は、廣田稜司(ヴァイオリン、京都府立朱雀高3年)が優勝
東京国際芸術協会が主催する、第1回東京国際管弦声楽コンクールの弦楽器部門高校生の部の本選が11月12日、東京都墨田区の曳舟文化センターで行われ、審査の結果、廣田が第1位となり優勝を飾った。 審査結果は次の通り。 【第1位】廣田稜司(ヴァイオリ... -
第1回東京国際管弦声楽コンクールの弦楽器部門大学生の部は、雁瀬心生(ヴァイオリン、桐朋学園大2年)が優勝
東京国際芸術協会が主催する、第1回東京国際管弦声楽コンクールの弦楽器部門大学生の部の本選が11月12日、東京都墨田区の曳舟文化センターで行われ、審査の結果、雁瀬が第1位となり優勝を飾った。 審査結果は次の通り。 【第1位】雁瀬心生(ヴァイオリ... -
第1回東京国際管弦声楽コンクールの弦楽器部門一般の部は、中森崇人(ヴァイオリン、同志社大卒)が第5位でトップ
東京国際芸術協会が主催する、第1回東京国際管弦声楽コンクールの弦楽器部門一般の部の本選が11月12日、東京都墨田区の曳舟文化センターで行われ、審査の結果、中森が第5位となりトップの成績を収めた。 審査結果は次の通り。 【第1位】該当者なし【第...