コンクール– category –
-
第32回日本クラシック音楽コンクールのヴァイオリン部門高校の部は、西村奏良(東京芸大付属高2年)、山﨑祥恩(京都市立京都堀川音楽高3年)ら4人が第3位でトップ
日本クラシック音楽協会が主催する、第32回日本クラシック音楽コンクール全国大会のヴァイオリン部門高校の部が12月15日と16日、千葉県浦安市の浦安音楽ホール コンサートホールで行われ、審査の結果、西村ら4人が第3位となりトップの成績を収めた。 審... -
第32回日本クラシック音楽コンクールのヴァイオリン部門大学の部は、島谷美賀子(英国王立音楽院4年)と水野泰志(東京芸大4年)が第3位でトップ
日本クラシック音楽協会が主催する、第32回日本クラシック音楽コンクール全国大会のヴァイオリン部門大学の部が12月12日、横浜みなとみらいホール 小ホールで行われ、審査の結果、島谷と水野が第3位となりトップの成績を収めた。 審査結果は次の通り。 【... -
第32回日本クラシック音楽コンクールのヴァイオリン部門一般の部は、藤田 亮(千葉大大学院修了)が第4位でトップ
日本クラシック音楽協会が主催する、第32回日本クラシック音楽コンクール全国大会のヴァイオリン部門一般の部が12月12日、横浜みなとみらいホール 小ホールで行われ、審査の結果、藤田が第4位となりトップの成績を収めた。 審査結果は次の通り。 【第1位... -
第12回クオリア音楽コンクールのヴァイオリン部門で、松蔭さとり(相愛大1年)が大賞を受賞して総合優勝
大阪府茨木市のNPO法人コンブリオが主催する、第12回クオリア音楽コンクールの本選が12月10日と11日、茨木市市民総合センタークリエイトセンターで行われ、審査の結果、ヴァイオリン部門では、松蔭が大賞を受賞して総合優勝を果たした。 各部の審査結果... -
第32回日本クラシック音楽コンクールのヴァイオリン部門中学校の部は、増子明里(藤女子中3年)が第2位でトップ
日本クラシック音楽協会が主催する、第32回日本クラシック音楽コンクール全国大会のヴァイオリン部門中学校の部が12月8日と9日、千葉県浦安市の浦安音楽ホール コンサートホールで行われ、審査の結果、増子が第2位となりトップの成績を収めた。 審査結果... -
第68回鎌倉市小・中・高学生音楽コンクールのヴァイオリン部門中学校の部は、八木咲月 が優勝
鎌倉音楽クラブが主催する、第68回鎌倉市小・中・高学生音楽コンクールの本選が11月23日、鎌倉市生涯学習センターホールで行われ、審査の結果、ヴァイオリン部門中学校の部では、八木が第1位となり優勝を果たした。 審査結果は次の通り。(特別賞名は省略... -
第68回鎌倉市小・中・高学生音楽コンクールのヴァイオリン部門高等学校の部は、大保あゆみ(桐朋女子高3年)が優勝
鎌倉音楽クラブが主催する、第68回鎌倉市小・中・高学生音楽コンクールの本選が11月23日、鎌倉市生涯学習センターホールで行われ、審査の結果、ヴァイオリン部門高等学校の部では、大保が第1位となり優勝を果たした。 審査結果は次の通り。(特別賞名は省... -
第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者披露演奏会に、我妻直輝(バリトン、東京音大2年)、松木翔太郎(ヴァイオリン、暁星中3年)ら191人が出演へ
東京国際芸術協会が主催して開かれた、第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの入賞者披露演奏会が12月28日、来年1月7日、8日の3日間、東京のサントリーホールブルーローズ小ホールで開催される。 出演メンバーは次の通り。(タイトル学年は現在... -
指揮者の佐渡 裕 が、第58回ブザンソン国際若手指揮者コンクールの審査員長に就任
ブザンソン国際若手指揮者コンクールの事務局はこのほど、来年開催される第58回の審査員長に佐渡を選んだと発表した。同コンクールで日本人指揮者が審査員長を務めるのは初めて。 同コンクールは1951年に創設された、若手指揮者の登竜門として知られるコン... -
第3回シンガポール国際ヴァイオリンコンクールで、渡邊紗蘭がセミファイナルに進出
第3回シンガポール国際ヴァイオリンコンクールの予選が12月1日から6日まで行われ、審査の結果、日本勢では渡邊がセミファイナルへの進出を決めた。 渡邊以外のセミファイナル進出者は次の通り。 Tassilo Probst(ドイツ)William Lee(台湾)Yiying Jiang...